Qoo10でのお買い物、どの支払い方法を選んだらいいか迷っていませんか?特に「手数料はかかるの?」「一番お得な方法は?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。年に4回のメガ割をフル活用するためには、支払い方法までしっかり把握して、無駄なコストを省くのが賢いお買い物術です。
この記事では、Qoo10で利用できる支払い方法と、それぞれの手数料について徹底解説します。さらに、手数料を抑えてもっとお得にメガ割を楽しむための秘訣もお伝えしていきますので、ぜひ最後までチェックしてくださいね!
Qoo10で使える支払い方法と手数料一覧
Qoo10では多様な支払い方法が用意されていますが、手数料がかかるものと無料のものがあります。
支払い方法 | 手数料(税込) | 備考 |
---|---|---|
クレジットカード決済 | 無料 | VISA, MasterCard, JCB, AMEX対応。AMEXは一括払いのみ。1万円以上の購入で分割払い可(VISA/MasterCard/JCB)。 |
PayPal決済 | 無料 | クレジットカードや銀行口座を登録して利用。 |
PayPay決済 | 無料 | PayPay残高やPayPayクレジットから支払い。 |
LINE Pay決済 | 無料 | LINE Pay残高から支払い。キャンペーン実施の場合も。 |
atone(アトネ) | 口座振替:無料\<br>コンビニ払い:209円 | 翌月まとめて支払い。口座振替なら手数料無料。 |
あと払い(ペイディ) | 口座振替・銀行振込:無料\<br>コンビニ払い:390円 | 翌月まとめて支払い。3回/6回/12回あと払いも可能(条件あり)。 |
コンビニ&ATM決済 | 150円\<br>(2024年5月21日以降一律) | 前払い。注文後3営業日以内に支払いが必要。 |
銀行振込(ネットバンキング:ペイジェント) | 無料\<br>(一部金融機関は異なる場合あり) | インターネットバンキング契約が必要。決済完了後の発送。 |
銀行振込(通常の振込) | 各金融機関の手数料 | Qoo10指定口座へ直接振込。 |
auかんたん決済 | 無料 | auの月額料金と合算して支払い。 |
ソフトバンクまとめて支払い | 無料 | ソフトバンクの月額料金と合算して支払い。 |
特に注意すべき「コンビニ払い」の手数料変更!
以前は3,000円(税込)以上の注文で手数料が無料だった「コンビニ&ATM決済」ですが、2024年5月21日(火)00時のご注文以降より、決済金額にかかわらず一律150円の手数料がかかるように変更されました。
少額の買い物を頻繁にする方は、この手数料が積み重なると意外と大きな金額になるので注意が必要です。
手数料を抑える!Qoo10で賢くお得に買い物する方法
せっかくメガ割で安く買っても、手数料で損をするのはもったいないですよね。
1. 基本は「手数料無料」の支払い方法を選ぶ!
最もシンプルかつ確実なのは、手数料が無料の支払い方法を選ぶことです。
- クレジットカード決済: ポイント還元があるカードを使えば、さらに実質的な割引に。
- PayPay / LINE Pay: 各種キャンペーンやポイント還元も期待できます。
- PayPal: クレジットカード情報を直接入力したくない場合に便利です。
これらの方法は、手数料がかからないだけでなく、決済がすぐに完了するため、商品の発送もスムーズに進みやすいというメリットがあります。
2. 後払いサービスは「口座振替」を選んで手数料無料に!
ペイディやatoneなどの後払いサービスは、翌月まとめて支払える便利な方法ですが、コンビニ払いを選択すると手数料が発生します。
- ペイディ: コンビニ払いだと390円かかりますが、口座振替または銀行振込(金融機関所定の手数料)なら無料です。
- atone: コンビニ払いだと209円かかりますが、口座振替なら無料です。
後払いを利用する際は、必ず口座振替を選ぶことで手数料を無料にできます。高額商品を分割手数料無料で買えるペイディの「3回/6回/12回あと払い」も、口座振替に設定すれば手数料はかかりません。
3. 少額のコンビニ払いには注意!まとめて購入で手数料節約
一律150円の手数料がかかる「コンビニ&ATM決済」を利用する場合、例えば500円の商品を複数回に分けて買うと、その都度150円の手数料が発生してしまいます。
できるだけ商品をまとめて購入し、1回の決済で済ませることで、手数料の負担を減らすことができます。
4. ポイントサイトを経由してポイント還元を狙う
直接支払い方法の手数料とは異なりますが、モッピーやハピタスなどのポイントサイトを経由してQoo10で買い物をすると、購入金額に応じたポイントが還元されます。
このポイントは現金や電子マネーに交換できるため、実質的に手数料分のコストを相殺したり、さらにお得に買い物をしたりすることが可能です。メガ割とポイントサイトの組み合わせは、まさに「最強コスパ買い」の鉄板ルートです!
まとめ
Qoo10での支払い方法は豊富ですが、手数料がかかるものとかからないものがあります。特に「コンビニ&ATM決済」は、2024年5月21日以降、購入金額にかかわらず一律150円の手数料が発生するようになりました。また、ペイディやatoneなどの後払いサービスも、コンビニ払いを選択すると手数料がかかるため注意が必要です。
最もお得にQoo10を利用するには、クレジットカード決済やPayPay、LINE Payなど、手数料が無料の支払い方法を積極的に選びましょう。後払いサービスを利用する際は、必ず口座振替を設定して手数料を無料にしてくださいね。
これらの情報を活用して、賢く手数料を抑え、Qoo10のメガ割で欲しい商品を最大限お得にゲットしてください!
コメント